2012年01月12日

夢を描きだす

 リフォームに取りかかる前にまずやったことは・・・

『現在の間取り図に未来の間取りを描きだす』ことでした。

 壁の構造とか柱の位置程度は、ザックリと押さえながら
自己規制無しに、思う端から間取り図の上に書き込んで
いきます。

何度も何度もパターンを替えて「ああしたい」「こうしたい」を
繰り返し、暫定案を固めます。

 この後に、屋根裏の構造や床下の根田などを調査し
最終の案を作ります。

 次回は最終案の描き方をお話しします。
  


Posted by ダッタ at 22:22Comments(3)

2012年01月06日

購入前に確認できれば・・・

 お久しぶりです・・・前回の振りから9ヶ月もほったらかしてしまいましたが、
今日から本格開始です!よろしくお願いします。

 さて私が物件を手に入れてから「確認できればなー・・・」と、思ってことは
『水回り』でした。
中古物件は大概水道は停止しており、現場調査時には確認ができません。
築39年の水道管は・・・かなり・・・錆が進んでおり、特に台所のメイン水栓は
出しても出しても・・・錆・サビ・さび!
そのうえ冬には不凍栓(凍結しないように水を抜くバルブ)ごと、カチンコチン
に凍り付きました・・・トホホ・・・
水回りの補修は手間と費用が大きくかかり大変です。
可能であれば、空き家が長い物件ほど確認が不可欠です。
・・・具体的な方法をご存じの方は教えてください。

 それと・・・もっとビックリしたのは・・・



屋根裏に『スズメバチの巣』が・・・それも2つも!
すでに巣離れが済み、カラでしたが・・・夏には再構築されないともかぎません!
幸いにも昨年の夏には羽音は聞かれませんでした。
屋根裏は点検口から見られますので、物件調査時には絶対に確認です!!

 次回からはいよいよリフォーム編を開始します。

合い言葉は「図・画・こう・作でいこ~う!」  


Posted by ダッタ at 13:49Comments(0)